2020年9月4日
去年の今頃も台風が来て、神奈川や千葉でも甚大な被害が出ました。今年の春に行った観音崎公園も半年以上経過していたのに倒木などで立ち入り出来ないエリアがありました。当院も物置が倒れて往診車を傷つけたし、インターフォンも壊れました。物置は今もフェンスにくくりつけたままです。この週末は台風10号が九州の方に接近するようです。どうか、被害が最小限で済みますように。
9月1日は防災の日でした。ニュースでは、昨年とは状況が変わって、避難所の密が問題になっていて、自宅が危険な状態でない限り、自宅避難が推奨されていました。そうなってくると、自宅の防災用品が重要になってきます。そのニュースでは、停電でエアコンが使えない場合の熱中症対策に冷却シートの準備を推奨していました。あと、水分や、塩飴も。トイレが使えなくなるケースも多いので非常用トイレの用意も重要だと。ペットに関しては以前からご紹介していますが、
フードと水は5日分以上(水は1日に体重1kgあたり50~100ccを目安に)【例】5kgの子は5kg×50cc×5日で1250~2500cc以上
疾患の治療管理で特別療法食を食べている子は、1袋余分に備蓄をお勧めしています。また、常備薬も2週間分以上備蓄していると安心かもしれませんが、お薬によっては長期の保存が難しいものも有るので、かかりつけの先生に相談してみて下さい。
キャリーバッグやリード。キャリーバッグに入らないわんちゃんには、がれきの道も歩けるように靴(普段から履いて慣らしておく)
ペットシーツ・ドライシャンプー・猫ならトイレの砂・おやつなど
を用意しておきましょう。
シーズどうぶつ病院 院長 島﨑健一
2020年8月31日
早いもので今年も8ヶ月が過ぎました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、いろいろなことが変わりました。みんなマスクをしています。当院もマスク着用でのご来院をお願いしています。なので、マスクが値上がりしました。ゴム手袋も値上がりしました。消毒用エタノールも大きい瓶でお安く買えません。小さい瓶で割高なものなら手に入ります。セミナー勉強会もすべてリモート/WEB配信です。一部のメーカーの商品の物流は遅れたままです。子供達の学校行事も中止や縮小ばかり。今までみたいにみんなでご飯食べて、運動会で大きい声で応援して、大きい会場で講演を聴いたりできる日は来るのでしょうか?
当院も7月に予約制を導入し、診療態勢が変わりました。ここ最近も横須賀市内の新型コロナウイルスの新規感染者数も減るどころか2ケタになる日もあり、予約制による3密の回避は重要であり、早く導入して正解だったと思っております。
実際予約制になってみると、水曜日の午後、金曜・土曜・日曜の全日は予約が早く埋まってしまいます。お仕事の都合等でどうしてもこの曜日がいい方はお早めのご予約をお勧め致します。急患はもちろん、その日のうちに診察が必要な病状の場合は、調整して診察を致しますので、ご相談下さい。(当院の基準に則ってトリアージさせて頂きます。)因みに予約制導入は新型コロナウイルス感染症だけが理由ではないので、コロナ収束後も予約制のままの予定です。
前にテレビか何かで、新型コロナウイルスの流行により在宅時間が増えた事で、ペットをお家に迎える家庭が増えているとやっていました。私は先行きへの不安からペットを飼う方は減るのではないかと思って聞いていたのですが、8月は子犬子猫の来院が増えていて、やはり報道の通りコロナ禍でお家時間が増えて癒やしを求めて飼われる方が多いと実感致しました。
病院全体の診療内容は、前回のブログにも書きましたが、最近は皮膚科の診察・セカンドオピニオンが増えております。また、循環器・腫瘍も増えてきています。こちらは、ペットの高齢化によるものと思います。
今年の残り1/3、1日も早い新型コロナウイルスの収束(ワクチン接種がある程度行き渡らないと難しいと思うので、今年中は無理っぽいですが)を願いつつ、予約制になった以外は、変わらずペットと飼い主様の為の動物病院として、「待ち時間は短く、診察は丁寧に」地域に根ざしたホームドクターで有り続けますので、よろしくお願い致します。
2020年8月18日
お盆も過ぎて、まだまだ暑い日が続きます。
今年は新型コロナウイルス感染対策で、マスクをしていたり、換気しながらの冷房であまり冷えていない屋内施設もあるので、熱中症には充分気をつけて下さい。
猫は犬に比べると、「暑さに強い」「寒さに弱い」ので、うちの五右衛門も昼間は冷房のついていない寝室や子供部屋、冷蔵庫の上にいることが多いです。とても暑そうなんですが、ココが良いそうです。
犬はそうはいかず、できれば室温も23℃くらいが良いようですが、一緒にいる人は寒くて耐えられませんから、わんちゃんの様子を見ながら26℃くらいでも良いのではないでしょうか?
今朝のニュースでは、熱中症で亡くなった方の半数は屋内で熱中症になっていて、そのほとんどはエアコンを使用していなかったそうです。おそらく、ペットを飼っている飼い主様はご自身がエアコンが苦手でも、ペットのためにエアコンをつけて頂いていて、その結果、ご自身も熱中症から守られているのまもしれません。
毎年毎年、「熱中症に注意しましょう」と呼びかけているので、飼い主様も気をつけて頂けてるのか、実際に熱中症で来院する子は、ほぼいないです。
では、この時期に動物病院に来院が増えるのは、どんな病気でしょう?それは、皮膚病・外耳炎です。
皮膚病は感染性のものが増えます。アトピー性皮膚炎の治療をしているけど、最近痒みが酷い。薬が増えていくけど、良くならない。最近多いのは、感染症なのにアトピーの治療をしている子、もちろんアトピーが基礎にあって感染性皮膚炎を起こしている場合もありますが、その場合は感染症を治療しなくては、アトピーの薬だけを増量しても痒みは良くなりません。
脱毛も皮膚病の治療をするからには、できたら元のふさふさに戻してあげたいです。難しいケースもありますが、最初から諦めてはいけません。
外耳炎は逆に感染性と言う言葉はあまり使わなくなっています。治療には、抗生物質・抗真菌剤などを使いますが、根本には、アレルギー、脂漏症、外傷、異物が原因としてあり、その原因を排除または、排除できないものはコントロールしながら外耳炎と付き合っていく必要があります。
ねこさんは犬に比べて、外耳炎も皮膚病も少ないです。こう言った点でも暑さに強いともいえます。ご先祖様は砂漠で暮らしていただけのことはあります。逆に呼吸器疾患・泌尿器疾患が多い冬は、ねこさんの来院が増えるので、やはり寒さには弱いんですね。
#横須賀市 #動物病院 #予約のできる動物病院 #予約制 #大矢部 #横須賀佐原 #衣笠 #森崎 #岩戸 #北久里浜 #久里浜 #三浦 #横須賀動物病院 #動物病院横須賀 #犬の皮膚病 #犬の外耳炎 #犬アトピー #待ち時間は短く #診察は丁寧に #シーズどうぶつ病院 #猫のいる暮らし #犬のいる暮らし
2020年8月1日
予約制を導入して一週間が経ちました。
予想以上に皆様が予約をしてから来院して下さり、安心しました。
最初はご面倒かもしれませんが、待ち時間を最小限にすることは飼い主さんにもペットにもプラスになると思いますので、ご協力下さい。
予約のお電話が多くなり、つながりにくい時間もあるようですが、時間をおいてお掛け直し下さい。
また採血など処置中で電話に出れない事がごく稀にございますが、この場合はナンバーディスプレーに表示された番号に折り返しお電話いたします。
本日からホームページの予約フォームが利用出来ます。申し込んで頂き、こちらから返信またはお電話して予約確定になります。
診察時間内は申し込みのチェックが常時できるわけではないので、当日の予約はお電話にてお願いいたします。また、申し込みの確認・返信は診療受付時間内にしか行えません。
終了後、夜のうちに翌診療日のご予約を入れて頂いても確認できるのは当日ですので、午前中の早い時間のご予約は承れません。
今までに頂いた声
「今まで、そんなに待った来ないよ」・・・タイミングが良かったんだと思います。確かに毎日待ち時間があったわけではありませんが、土曜日の午前を中心に、時には火曜日にも来院が集中することがございました。
「気軽に来れないわね。」・・・当日にならないとご予定が判らなかったり、急に気になることがあったりすると思いますので、当日でも、気軽に電話してから来て下さい。
「予約は、なかなかとれませんか?」・・・予約が取れないほどの人気?病院ではありませんので当日でもとれますが、土曜日全日と日曜日午前中はお早めにご予約頂いた方が良さそうです。あと、ご希望の時間が限られている場合もお早めに。火曜日と金曜日は全日比較的空いております。
「予約を変更しても良いですか?」・・・ご都合がつかなくなったら遠慮なくおっしゃって下さい。困るのは、「何の連絡もなく、すっぽかされる」事です。
2020年7月24日
かねてより、お知らせさせて頂いていたように
明日7/25(土)より予約制とさせて頂きます。
・来院が偏って集中してしまいお待たせしてしまう事が増えたこと。(特に土曜日・月曜日・水曜日)
・決まった獣医師が毎回、丁寧に診察をするという当院の理念を維持するため。
・新型コロナウイルス感染対策として、外待合を利用することは夏や冬には不適切であり、車でエンジンをかけてお待ち頂くことは環境保護の観点からも不適切であること。
・そしてなにより、お待たせしてしまうことは、ペットにも飼い主様にもストレスとなり、とくに具合が悪くて通院している犬、人見知りな犬、病院嫌いの犬、元気でも病気でも猫はみんな、には好ましくないこと。
以上が予約制にする理由です。
すでにご予約を受け付けていますが、特に土曜日はお早めのご予約をお勧めします。
急患はご予約なしでも、ご来院前にお電話頂ければ、できる限り速やかに対応いたします。
予約方法は、
①当院受付 診察受付時間内
②お電話 診察受付時間内
③ホームページ 24時間(ただし、予約確定のご連絡は診察受付時間内)【ただいま準備中8/1より稼働予定】
となります。
ご予約なしで来院頂いても診察はしますが、
急患以外は予約を優先いたしますので、予約と重なった場合は待ち時間が長くなります。
予防薬、フード・サプリメントの処方のみは予約の必要はありません。
爪切り・肛門腺絞りだけでもご予約下さい。
セカンドオピニオンもご予約下さい。
診察なしの医療相談(検査データ・治療内容)もご予約下さい。
お手間をおかけしますが、よろしくお願いします。
シーズどうぶつ病院 院長 島﨑健一
【ご来院の際は】
マスクの着用をお願いいたします。
最小限の人数でお願いいたします。
発熱・喉の痛み・味覚障害などの症状がある方のご来院はご遠慮下さい。
#横須賀市
#大矢部
#岩戸
#森崎
#横須賀佐原
#動物病院
#予約制
#待ち時間を短く
#ペットのストレスを最小限に
#新型コロナウイルス感染症対策
#横須賀動物病院
#動物病院横須賀
#三浦市
#北久里浜
#久里浜
#衣笠
#予約のできる動物病院